女性が男性の睡眠をサポートする

女性は、男性のパートナーがあまり眠れていないときには、心配になり、「大丈夫?」と声をかけると思います。

そんなとき男性は、「大丈夫」とか「しょうがない」と言って、会社は休まずに頑張ってしまうことが多いです。心配になって相談に乗ろうとするほど、相手の気持ちは離れてしまうということもあります。

男性の睡眠をサポート
男性の睡眠をサポート

男性のモチベーションが高まりやすいのは、戦略を立てて、その通りに実行し、検証することです。

睡眠は、休むためのものではなく、タイムマネジメントの一環として位置付け、いかに効率よく質の高い睡眠をとるかという視点から睡眠の話をしていくと、受け入れてもらいやすいと思います。

例えば、起床から4時間後は、脳波活動が最も高く、1日のうちで最も頭が冴える時間帯だということや、深部体温が最も高くなる起床から11時間後は、運動の効率が最も良いということを伝えてみましょう。

すると男性は、企画会議を午前中にしてみようとか、休日は夕方にジムに行ってみようなど、自らリズムを整える計画を立てやすいと思います。

毎日行っていることを、より効率よくするためにはどうすれば良いか、と考えているところにヒントを出す感じです。

すると、既に実行していれば自信になりますし、新しい視点を試すことが楽しくなるはずです。男性は、女性より、体の変化を感じて、それを言葉にすることが苦手です。

体調が悪くても「なんか調子が悪い」という程度しか表現できないことが多いです。そのような傾向から、男性は眠りに対して、実感を伴うぐっすり感よりも、完壁な眠りを追及するとか、しっかり正しく眠るというように、ステータスを求める傾向があるようです。

しかし、睡眠は毎日変化するものですし、年齢によっても変わっていきます。ヒトの機能は、ある程度の幅があることが大事なのですが、完壁を求めるような考え方を持ってしまうと、なかなか満足が得られません。

そこで、睡眠は、あくまで目的ではなく手段であり、目的は、仕事を充実させるためであるということを伝えてみましょう。

睡眠を整える目的は、残業があっても頑張れるとか、午前中から仕事がはかどるということだと考えられるようになれば、睡眠に過度な期待を寄せることもなく、冷静にコントロールしていくことができるはずです。

睡眠には、ロジカルな解決策があるということと、仕事の充実に使えるツールであることが理解できれば、男性は自ら睡眠を変えていけます。

「昼の行動による快眠効果」は昼の行動を工夫することで夜の快眠につなげる方法を紹介しています。