男性の更年期も気づいてあげて

男性の更年期も気づいてあげて というとえっ!と思った方も多いはずです。ほとんどの人が男性に 更年期 があるとは知らないでしょう。

男性更年期 については、近年、「 加齢男性性腺機能低下 LOH 症候群 」として、少しずつ知られるようになってきました。

男性も女性と同じように、加齢にともない男性ホルモン ( テストステロン ) の低下が起こり、女性の 更年期 によく似た症状が表れます。

女性の 更年期障害 の場合は、l般に広く知られているため家族やパートナーからも理解してもらいやすいのですが、男性の場合、「年のせいだから」「家事をしたくないので、なまけている」などと思われがちです。

でも、周囲から放っておかれるうちに症状が悪化し、場合によっては うつ病 へ進行、中には自殺などに至る不幸なケースもあるので、本当は、くれぐれも注意が必要なのです。

うつ病の症例14「死にたい!と」口にするのははヌーススピリッツ

男性も、40歳くらいから、男性ホルモンの低下にともない、精神・神経症状(意欲の喪失、イライラ感、うつ症状など)、身体症状(筋力低下、疲労感、睡眠障害、急な発汗など)、性機能の低下(性欲低下、勃起力の減退) などさまざまな症状が出てきます。排尿症状(頻尿、尿が出にくい)、骨密度低下(骨粗しょう症)、内臓脂肪の増加( メタボリック・シンドローム) も加わってきます。

男性ホルモンの低下からメタボリック・シンドロームになると、内臓まわりの脂肪が増加することにより、インスリン抵抗性(からだがインスリンに反応しにくい糖尿病の前段階)、高血圧、脂質異常症(中性脂肪の上昇やコレステロールのバランス異常) を生じ、動脈硬化が進みやすい状態で、放置しておくと、将来心血管障害(狭心症や心筋梗塞) や脳血管障害( いわゆる脳卒中) の発症率が高くなることが報告されています。

つまり、内臓脂肪の増加→生活習慣病→臓器障害、認知症、寝たきりと進展していく可能性があるので、早期に対応することが非常に重要なのです。

ですから、あなたの大切なパートナーが最近どうも元気がないなと感じたら、男性更年期に対応している専門のクリニックや病院の受診を、ぜひ勧めてあげてください。

男性更年期もひとつの社会問題になりつつありますが、女性は若年化がすすでいます。

更年期障害が若年化 30歳からはじまってしまう人も

生きることに疲れてしまったあなたへ

生きることに疲れてしまったあなたへ 生きることに疲れてしまった …こう口にする人は、寝ても疲れがとれずに、もっと言えば寝ることもできずに困っている人たちです。

生きることに疲れる ということは、心身共に極限まで疲れるということですが、主に心が疲れた状態です。

また生きることに疲れたということは、単に何かにショックを受けて疲れたということだけでもありません。悲しい事件が続いて心理的に疲れたという意味だけではありません。

例えば、親しい人を失って疲れたという意味ではありません。もう生きるのがイヤになったという意味で、 「 生きることに疲れた 」 と口にしているのです。

生きることに疲れた人は、「生きるのがイヤ」と思いつつも、世の中に恨み辛みは残っています。 「 生きることに疲れた 」 と言う人は、小さい頃からの毎日のストレスの中で、すべてがイヤになったのです。

そして、心の底に憎しみが抑圧されています。

たとえば人と話をするのでさえしんどく苦しいのです。近くにいる人と会話をすることですらエネルギーを消耗します。会話を楽しむ人がいるが、生きることに疲れた人は会話することも辛いのです。何気ない日常の会話も辛い仕事です。

それは無理をして話しているからです。興味がないのに、興味のあるふりをして話をしなければならないからです。会話をしようとすると、自分が自分でなくなるからです。

「 生きることに疲れた 」は、心の底に憎しみが抑圧されているから、人と心が触れ合えなくなっています。1人でいることは楽しくはないのですが、皆でいるのも消耗します。

人前で自分を偽るからです。そして何をするのも億劫です。だから、周囲の人から何かを要求されることが辛くなります。簡単なことでも「こうしてくれ」と要求されることが辛いのです。

自分から前向きにしたいこともありません。かといって何もしないでいるのも辛いのです。生きるのがイヤなのに対処の仕方が分からりません。食べたいものもありません。見たいものもありません。映画にも演劇にも行きたくないのです。会いたい人もいません。

でも家にいても退屈でやりきれない。おそらく 「 生きることに疲れた 」 と言う人は、世の中に恨みを持ちつつも、生きるエネルギーを失ったということです。長いことさまざまな感情を強引に心の底に押し殺しているので、生命力が低下しているのでしょう。

生命力の低下した人が、 「 生きることに疲れた 」 ではないでしょうか。なぜ人は生きることに疲れるのでしょうか。なぜ生命力が低下するのだろうか。生きることに疲れた人は、おそらく憎しみとか敵意とか嫌悪感など、さまざまなせきマイナスの感情が、心の底にうっ積しているのでしょう。

ま生きることに疲れた人は、長いこと憎しみの感情を直接相手に吐き出すことはなかったのです。また、犯罪を犯すことで憎しみの感情を社会に吐き出すこともありませんでした。あるいは、反戦運動に参加して正義を盾に憎しみの感情を吐き出すこともなかったはずです。

 

生きることに疲れた人は極端に真面目な人です。コツコツ努力してきた人です。努力している時に、まさか自分がこのようになってしまうとは予想もしなかったはずです。

自分の努力むくは、いつか報われると思っていたはずです。いつか多くの人から賞賛されると思っていたはずです。まさか自分の人生が、このような形で行き詰まるとは予想していなかったはずです。

でもいま、生きることに疲れて、何もする気にならないのです。

現代人のストレス

マクロビオティツク、玄米魚菜食、ゲルソン療法、甲田療法とは

糖質制限食とマクロビオティツク、玄米魚菜食、ゲルソン療法、甲田療法とはどのような点が異なるのでしょうか?

マクロビオティック、玄米魚菜食、ゲルソン療法は末精製穀物が主食となります。

甲田療法は生の玄米粉と生野菜のみというきびしい食事療法です。それぞれ経験的に一定の病気の改善効果が認められます。いずれも、精製炭水化物である白米や自パンを食べるのに比べると、基本的に食後血糖値のミニスパイクが少ないという点で一致しています。

とくに甲田療法はうまく体に合えば、難病も改善することがあります。甲田療法ならミニスパイクははとんど生じません。食後のミニスパイクを生じない食事が血流・代謝を安定させ、自然治癒力を高めている可能性があります。

そしてもっともミニスパイクを生じない食事療法は、糖質制限食です。糖質制限食なら難行苦行はしなくても、おいしく楽しく実践できて、ミニスパイクも防げるのです。