良質な睡眠のために注意したい夕方の習慣

人間をはじめとした多くの動物は、夜になると眠くなり睡眠をとるという生体リズムが機能します。これは体内時計によってコントロールされています。その体内時計を調整するのが自律神経です。自律神経には交感神経と副交感神経ががありそのバランスをとっています。

ストレスが大きくなると自律神経は乱れ体も不調を強いられます。

自律神経のバランスはなぜ乱れてしまうのか? がとてもわかりやすいです。

交感神経は緊張している際に働き、日が昇り始めるときに活動を開始します。昼間にはピークを迎えます。逆の働きをする副交感神経は、リラックスしているときに優位になり、日没から働きが活発化し、睡眠中にも最も高くなります。また、睡眠と体温の変化には密接な関連性があり、眠気は体の奥の体温(深部体温)が高い状態から低い状態に下がり落差によって大きくなります。

人の体は自然に温度が上下するようにできています。人の生体リズムは朝起きて、夜には自然と眠れるようになっているのです。布団に入っても眠れないのはこの生体リズムが乱れてしまっているということです。こうした生体リズムが乱れないようにするには午後~夕方の習慣がとても重要です。4つの快眠のための習慣があります。

  1. 電車の中では眠らない夕方以降、帰宅時の電車の中で眠ってしまうと上がるはずの体温が上昇せず、眠るときになっても体温が下がらなくなります。そうなると睡眠のリズムが崩れなかなか寝つけなくなります。
  2. 階段が入眠スイッチになる体温の緩やかな落差をつくるための働きかけの一環として、帰宅の駅内ではエスカーレーターではなく階段を使うといいでしょう。体温を意識的に上げておくことでその後放熱により体温が下がりその後放熱により体温が下がりスムーズに入眠できます。就寝前に激しい運動を行ってしまうと体温が上がってしまい交感神経を刺激し、興奮して眠れません。
  3. お酒は寝る3時間前までお酒を飲むと血流がよくなり体温が上昇します。その反動で体温が上がるためにスムーズに入眠できるのでいいのでは?と考える人もいますが、アルコールを摂取してから3時間ほど経過するとアセトアルデヒドという毒性物質に分解されます。
  4. これが交感神経を刺激し、覚醒効果につながります。お酒を飲むタイミングは激しい運動と同じく就寝の3時間前までにします。
  5. スマホやPCのブルーライトスマホやタブレット、PCなどのディスプレーから発せられる光はブルーライトと呼ばれ交感神経を刺激するので入眠の妨げになります。睡眠の1~2時間前はスマホなどのブルーライトを避けるようにします。

最近の研究では、不眠による脳のストレスが腸にも悪影響を与えることがわかっています。

PB(プライベート)食品の価格につられないために

スーパーやコンビニで、様々な種類の食品が統一したデザインで包装されて売れている。いわゆるPB (プライベート・ブランド) 食品が増えています。

PB食品はスーパー側が開発主体となり、メーカー側は仕様通りに作るだけの商品です。製品にもメーカー名は入りません。

スーパーではPB食品の安さをアピールするために、他のメーカーの商品と並べて陳列していることが多くこれも戦略のうちのひとつです。

最近はPB食品のほうが幅をきかせ、食品メーカーの「ナショナルブランド」食品を隅に追いやりつつあります。

メーカーにとって自社ブランド商品の売上げが低下するのは悔しいだろうが、PB食品を作るメリットもそれなりにあるのです。

スーパーや生協と10年近くPB契約をしている、ある食品メーカーの担当者はこう言います。

「工場を稼働させないのが一番のコスト高。PBは採算べ- スを割ることもありますが、工場を1年中稼働させられるので、そのメリットが大きい」PB食品はすべてスーパーが買い取ってくれるため、返品の心配がなく、安心だとも言うのです。

ただ、社員の士気がなかなか上がらない上、食中毒や不祥事が起これば、製品に企業名を出していないにもかかわらず、メーカーの責任になることへの不満も多い、と言います。

商品を買うときにメーカーの事情や、流通にまで思いを巡らせることは難しいのです。ただ、PB食品を買うときは、中身をよく確認することが大切です。

採算の合わないような商品を作りつづけるための、おかしな「工夫」がされていないか…。

パック詰めのハムやソーセージなどのPB食品には、ナショナルブランドより枚数や本数が少ないものが多いし、コストを下げるために原材料の質を落とし、添加物でごまかすケースもあると思ったほうがいいでしょう。

ナショナルブランドの原材料表示と見比べ、PB食品のほうにだけ記載されている添加物があったら、原料の質を落としていると判断できます。

「安全・安心」を強調したPB食品も販売されているので、なるべくそうしたものを選ぶのが賢いでしょう。

環境や食品についてもっと考える(life-ddefense.com)

スペインの食卓に欠かせないテーブルオリーブ

おいしいだけでなく腸にも全身の健康にも効果的なエキストラバージンオリーブオイルに魅せられたわたしは、その研究のためにくり返し地中海を訪れています。研究を通して親交を深めたひとりにスペインのアルメデノ・マロさんがいます。彼女はオリーブオイルの産出国であるスペインでオリーブオイルを扱う仕事をしている、いわばオリーブオイルのプロフェッショナルのひとり。

 

たしたちスペイン人にとっては、オリーブは生活そのものといっても過言ではありません。日本で普及しているオリーブオイルと並んで重要な食材に、オリーブの実のオイル漬けがあります。これは食事の前菜にぴったりの食材で、「テーブルオリーブ」という名前で呼ぶほど、あたりまえにテーブルにのぽる食品なんです。子どもの頃からあたりまえに食べ慣れているもので、食前に食卓を囲みながらみんなで分けあってつまみます。また、友達とビールを飲むときには、おつまみにもなります。

スペイン人の人々が前菜として摂っているテーブルオリーブ(オリーブの実のオイル漬け)には、胃を整えて食欲を増進する働きもあるという、じつはとても合理的なものなのです。

https://www.d-blood.info/olive-oil/